絵本

女の子の最初の守り人*ひなまつりにおひなさまをかざるわけ

この絵本で
○ おひなさまの起こり
○ 流しびなの由来
がよくわかります。

親のいない四人きょうだい。

末っ子の妹は
1・2番目の兄に
ないがしろにされているけれど

3番目の兄に
可愛がられ
大事にされていいます。

ある日
3番目の兄が畑仕事をしていると
一人であそんでいた妹が川に落ちて
風邪をひいてしいます。

病気になった妹を
必死に看病する3番目の兄。

なかなか熱が下がらず
苦しむ妹を助けたのは。

3番目の兄が
妹のために作った
木の人形でした。

その木の人形が
妹のために熱を下げるというのです。

さてどうなる??

スポンサーリンク



読み聞かせにもぴったり。
読み聞かせタイム: 10’10
その他 読み聞かせタイム:10分〜10分59秒の絵本

そういえば,

ひなかざりを
いつまでも出していると
お嫁に行くのが遅くなる。

って,言われますよね。
あれって

おひなさまって
女の子にとって

最初の守ってくれるもの
騎士=ナイト

だから
いつまでも
その騎士=ナイト
仕舞い忘れていると

現実のナイトが
なかなかきてくれず・・・
お嫁にいけないってことかな。

このお話を読んで思いましたww

教育画劇 > 行事の由来えほん >
『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ (行事の由来えほん)
文:瀬尾七重
絵:岡本順
2001.1.15

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
励みになります。

○ はじめましての方へ
プロフィールはこちら

インスタグラムでは
大人も楽しい絵本・児童書の紹介
リアルタイムで読んでいる本を紹介しています。
○ <本の紹介>はこのインスタで。
インスタロゴ
height=”65″ />

お問い合わせ・メッセージなどは
インスタからどうぞ。