暮らしのこと

本好きの引っ越し。大変だったこと。

鹿児島県の南の島
徳之島に引越しをしました。

今回の引越し何が大変かって
紙類の多さ!

絵本・児童書・一般書・文庫本・実用書
本棚グッズなどなど
色々含めて

小~中くらいの段ボールで
40個ありました…。

でもこれは
生活必需品(←私の)なので
仕方ないのですが

それでもちょっと
心が折れそうになったことも事実。

何が大変だったかまとめると。

紙類の整理

本好きは紙好き。

冊子
カタログ
パンプレット

これらの紙類
ひとつひとつは軽くても
まとまるとなかなかの破壊力。

精選して
整理するのも大変でした。

気になる資料は
さっさと読む!
まとめる!

段ボールの選び&詰め方

紙類でもまとまると
破壊力があるので

本ともなると
その重量感もさらに増します。

大きい段ボールに
みっちり本をつめると
とうてい持ち上げることはできません。

小さめの段ボールに15冊くらいずつ
一人でも持てるような重さに
まとめるのがコツ!

(段ボールは大型書店からいただきました。
本サイズのちょうどいいのがある。さすが本屋さん。)

本の荷ほどき・整理

これ!
一番,頭を使いました!

本の置ける場所を選んで
配置を考える。

楽しい作業だけど
久しぶりにフルで頭を使いました。

まだまだ改善の余地ありですが
荷ほどき完了です。

本棚は基本的に
二つの箱でできています。
夫作の長方形の箱
ワイン箱

シンプルな形の箱は
本がすっきり見えていいですね。

本がキッチリ立っているのは
これのおかげ。

無印良品週間・丈夫・透明で最高!絵本棚整理にかかせないもの無印良品週間はじまりましたね。 わが家で活躍している 地味だけどなくてはならない 無印といえば これ。 アクリル収納 ...

まだまだなれない土地ですが
いつもの本が並んでいると落ち着きます。

あたらしい場所で
あちこち行ってみたけれど

もうしばらく
本の部屋で
おうち時間過ごします。

ホワイトボードも移設しました。
〇ホワイトボード三部作〇
前編

賃貸で壁にホワイトボード貼る~前編*簡単DIY今年の初めに 賃貸のマンションで 壁一面のホワイトボード化 チャレンジしてみました。 そもそものきっかけは わが家の...

後編

賃貸で壁にホワイトボード貼る 完成!~後編*簡単DIY賃貸で壁にホワイトボード貼る 前編はこちら http://hon64.net/?p=7190 さてでは 実際に設置します。...

お引越し編

【お引っ越し】ホワイトボードの移設。ホワイドボードを設置して1年ちょっと。 http://hon64.net/?p=7190 http://hon64.net/...

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
励みになります。

○ はじめましての方へ
プロフィールはこちら

インスタグラムでは
大人も楽しい絵本・児童書の紹介
リアルタイムで読んでいる本を紹介しています。
○ <本の紹介>はこのインスタで。
インスタロゴ

お問い合わせ・メッセージなどは
インスタからどうぞ。

こんな記事もおすすめ