「なぜその言葉になったのかは、わならない。けれど、それがなによりも素直な一言だった。」
私よりは年上で
私の父よりは年下
という
この本の主人公のお父さんのカズアキ。
そのカズアキが産まれた頃
1958年から2006年までの歴史を
振り返りながら
お話はすすんでいきます。
テレビが出回ってきた時代
働くお母さんが出てきた時代
未来を夢見た時代
中三の娘に語りながら
はて、自分たちの時代は
幸せなのか不幸せなのかを
考えるカズアキ。
私からしたら
目からウロコな歴史がいっぱい!
こんな近代史
知らない!
おもしろい!
特に興味深かったのは
第3章 子どもたちは「ふつう」を期待されていた。
ワーママにぜひ読んでほしい。
三歳児神話(!)の話です。
平成10年の頃の。
平成!!!!
これって平成の話だったんです。
これに苦しめられたお母さんたち
たくさんいたんだろうな。
私も仕事復帰の頃は
少なからずこのことで心を痛めました。
(今はなんとも思ってませんがw)
へぇーと
読みすすめていて
最後の最後
終章のあとで の章が泣ける。
大人の今、読んだから
また泣ける。
まだまだ
胸を張って大人です!
とは言えないけれど
アラフォーで
結婚していて
子どもがいて
世間的には大人。
おばちゃん。
だからこそ泣ける
終章の終章。
子どもたちの未来を思って
親の気持ちを思って
自分たちのこれからを思って
泣ける。
そして先日読んだ本。
きみの町で の話と重なる
重松清さんの熱い思いが
響いてきて泣ける。
≪幸せの中身は自分でつくる。≫
いい指南をもらえた。
このことは私も子どもたちに伝えたいと思う。
伝えるからには任せる覚悟も
その準備も今からしていこう。
子育てに自信がなくなった時
新潮社 > 新潮文庫
『娘に語るお父さんの歴史』
著:重松清
挿画:塚本やすし
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
励みになります。
○ はじめましての方へ
プロフィールはこちら。
お問い合わせ・メッセージなどは
インスタからどうぞ。