
created by Rinker
¥935
(2021/01/20 17:16:00時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/20 17:16:00時点 Amazon調べ-詳細)
あらすじと感想
擬音系絵本
読むの苦手です。
この絵本は
粘土で作られた
表情豊かな顔に合わせ
赤ちゃん言葉のような
擬音がイロイロ!
こういう擬音系の絵本をよむの
すごく苦手です…
なので
顔ヨガと割り切って
振り切って読みます。
子ども喜ぶし
顔ヨガできて一石二鳥。
と自分に言い聞かせ
読み聞かせしていました。
長男が1歳くらいの頃に。
(長男にはややウケ)
.
.
.
そして
時はたち
.
.
.
次男に大ヒット!!
その様子は
こちら。

1才9ヶ月喃語を話す次男が好きな絵本次男・1才9ヶ月。
まだ
意味の伝わる言葉を
発しません。
あーー
うーー
やーー
が基本言語です。
(喃語という感じです。...
スポンサーリンク
他にも
ストーリーがない絵本は
苦手です。
でも
子どもに
読み聞かせをするようになって
初めてそのおもしろさが
わかってきました。
\もこもこもこ よみきかせしてみました。/

苦手な擬音系の絵本を読み聞かせしてみた*もこもこもこ
苦手な擬音系の本。
たろ文庫に買ったので
http://hon64.net/?p=434
さっそく
読みきか...
\10ヶ月の赤ちゃんが手に取る絵本*長男と次男の場合/

10ヶ月の赤ちゃんが手に取る絵本*長男と次男の場合現在3歳6ヶ月の長男が
10ヶ月の頃に
よく手にしていた絵本
がちゃがちゃ どんどん (幼児絵本シリーズ)
あさ...
一人では感じることのできなかった
絵本の楽しみ方。
次の
お楽しみを心待ちにして。
今夜も
読み聞かせに
いそしみます。
主婦の友社 >
『だっだぁー ―赤ちゃんのことばあそび』
著:ナームラミチヨ
2010.7.20
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
励みになります。
○ はじめましての方へ
プロフィールはこちら。
お問い合わせ・メッセージなどは
インスタからどうぞ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク